筑摩神社
鍋冠まつり


2015年5月3日

米原町筑摩の筑摩神社で春の例祭、
鍋冠祭りに出かけてきました。

この祭礼は日本三大奇祭のひとつと言われています。

伊勢物語にも「近江なる 筑摩の祭」と詠まれており、
古来より伝わる祭礼です。

童女が狩衣姿に鍋を被って
渡御の列に加わるところから、この名で呼ばれています。

昔は童女ではなく氏子の女性が参加したとの事。
一緒に寝た男の数だけ鍋を被り、
もしその数をごまかせば、体がしびれたり、鍋が割れたりする
神罰が下ったと言われています。

かつて港町として賑わった筑摩の風紀の乱れを防ぎ、
女性の貞操観念を徹底する為の神事と伝えられています。

筑摩神社の祭神は、食物の神様です。
鍋は神供を運ぶ物であったとも伝えられています。 
御旅所での神事が終わると、渡御の出立です。
筑摩在の細い路地を縫うように進んだ渡御がしばらく進みと
目の前に広大な琵琶湖が現れます。

渡御はしばらく湖岸を進んで、筑摩神社に向かいます。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送